Quantcast
Channel: Cross End
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

結婚式の曲について

$
0
0
11月末に一番下の弟が結婚するので、ビデオ撮影して編集しようかな…と考えていますが、
ダイジェスト兼エンディングムービーの曲を何にしようか迷っています。

現在の有力候補は、諫山実生の「糸」なんですが、bank bandの「糸」もあるけど、定番だし…
福山雅治「家族になろうよ」、木村カエラ「バタフライ」、BENI 「EIEN」、
ミスチル「365日」「GIFT」、Chicago Poodle「タカラモノ」などなど切りがない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「選択」というテーマになりますが、迷った時にどうするか。
どのように決めていくのか、どのように絞っていくのか。

まずは、基準を決めていく(優先順位も含めて)

・編集者(私)の好きな曲→自己満足になってしまう。
・私が弟の好きであろう曲を推測し選ぶ。→的外れな場合もある。

・本人(弟)の好きな曲→本人に聞いてみる。
・嫁さんの好きな曲→嫁さんに聞いてみる。
上記二つは、「選択」を他者に委ねることとなります。

本来はクライアントと一緒に作り上げていく形が、クレームもなくベストではあるが、
今回は、サプライズ形式にしたいので、趣旨から外れる。

式を挙げる本人達が満足するものを作るか、
それとも来客者、不特定多数の人に受け入れられるものを作るか。

・一般の人にも広く知られている曲。メガヒットソング。→でもそれではいわゆる定番曲になってしまう。

・アップテンポな曲か、スローバラードか?
・邦楽か、洋楽か?
・女性ボーカルか、男性か?
・一曲か二曲か?
・最近の曲か、昔の曲か?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[まとめ]
・基本は編集者が好きな曲をベースとする。
 →モチベーションが上がり、仕上がりが良くなるため。
・弟と嫁にも希望曲を聞くが、あくまで参考意見とする。
・よい曲だとしても、マ二アックな曲は使用しない。一般大衆もターゲットとするため。
・神前式(和装)から披露宴(洋装)なので、
 出だしの和装に合わせ邦楽のスローバラードとする。
・結婚式=嫁さんが主役、と仮定し、画面に花嫁が占める割合が圧倒的に多い。
 よって同性ボーカルの方がマッチングしやすいのではないか。共感を得やすいと考える。
 しかし曲によっては、男性ボーカルも合わない訳ではないので、この選択は難しい。
・最近の曲か、古い曲か、はこだわらない。認知度を優先する。
・候補をピックアップし絞り込んでおいて、式を撮影した後で再度考える。
・でもある程度の基準曲(テーマソング)がないと良い撮影は出来ないと考える。
・映画、小説など、必ずメインテーマがないと面白くない。
 戦争反対とか、自然保護とか、愛とか、夢とか、
 そのテーマを前面に出すのでなく、要所で小出しにするから人に伝わるのではないか。
・自分が誰に何を伝えたいのか、再度明確にする。
・こんな雑用的なことを一生懸命やることで、何かが生きてくる。
・人生における隅っこにある部分にも目を向けて、真剣に取り組む。
・誰かの為に使う時間が、自分の時間(経験という財産)として返ってくる。

もはや最後は、人生語録みたいになってる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles